1. >
  2. >
  3. バイクの維持費用から廃車を考える

バイクの維持費用から廃車を考える

バイクの維持費

バイクは実際に使用をしているかどうかにかかわらず、所有しているだけで維持するための費用がかかってしまいます。
バイクの維持費用は基本的に排気量が大きくなるほど高くなっており、乗り方によってはかなり高額な金額にまでなります。
必要最低限となる維持費用としては、まず税金である軽自動車税、強制加入となる自賠責保険料があります。
さらに251cc以上の小型二輪車両になると車検費用がかかります。
その他にも任意加入しているバイク保険があればその費用がかかりますし、日常的に乗用するのであれば、ガソリン代や消耗品を含む整備費用がかかります。
毎日の通勤通学に必要不可欠であれば必要な費用ですが、もし長期的に乗用していなかったりしていたら、その費用負担を考え、思い切って手放してしまうのがよい方法ではないかと思います。

年間維持費用をそれぞれ比較してみると、だいたい最も小さな50ccクラスの原付バイクの場合でも一年で約40,000円程度、排気量の大きい401cc~のサイズになるんとなんと年間で170,000円近くもの金額がかかってしまうと言われています。
一般的な小型のバイクである125ccクラスのものであっても、100,000円弱程度の金額はかかるものとなっているので、やはりただ放置しておくだけというのはかなりもったいないことであると言わざるを得ないでしょう。
ただしこの金額はあくまでも一般的な計算方法で出されたものなので、非常に安いプランの任意バイク保険に加入していたり、整備を自分で行うようにしていたら、それよりもかなり安い金額で維持をすることはできます。

廃車にかかる費用

ではもし廃車をするとしたらいくらくらいの金額が必要でしょうか。
自分で廃車手続きをする場合、必要となるのはそれぞれの届出場所への手数料です。
書類発行を含む申請手数料はだいたい数百円程度となっているので、特に金銭的負担が大きなものではありません。
なお、廃車ではなく売却などによる名義変更手続では、その手続によって何らかの費用が発生することはありません。

原付バイクや軽二輪(~250cc)のバイクの場合には廃車の手続きはそれほど難しいものではないので、個人で行う人も多くいます。
ですが、小型二輪(251cc~)になると手続内容がかなり煩雑になってくるので、ほとんどの場合自分では行わずに業者や書類作成代行をしてくれるところにお願いすることになります。
手間や費用を比較し、最も適した方法を選びましょう。