1. >
  2. >
  3. バイクの燃費を向上させるには

バイクの燃費を向上させるには

燃費

燃費をよくするためのメンテナンス

燃費をよくするには日頃のメンテナンスが大切です。

タイヤの空気圧を適正に

タイヤの空気が減っている状態で走行すると、タイヤと路面の抵抗が増え、燃費が悪くなります。
パンクのリスクも増え、タイヤがすり減るのも早くなるので、空気圧を適正にすることは大切です。
タイヤの空気圧はチェーンカバーのシール部分に記載されているので、こまめにチェックしましょう。

適切なタイミングでエンジンオイル交換

オイルが古くなると燃費も低下します。こまめにオイルゲージからオイルの状態をチェックして、必要があれば交換しましょう。
オイルの交換は3,000kmが目安といわれていますが、汚れによってはその前に交換するのをおすすめします。

プラグの点検

ススがついたプラグは火花が弱くなります。そのような状態だとアクセルを余計に回すことになり、燃費が悪くなります。
定期的に点検して汚れを落とすようにしてください。
また、プラグもオイルと同様、定期的な交換が必要です。3,000~5,000kmが目安といわれています。

燃費をよくする走り方

燃費をよくするにはアクセルワークとブレーキングが重要になってきます。以下の点に気をつけるようにしましょう。

発進・加速

アクセルは一気に開けず、エンジンの回転数に応じて徐々に開けるようにしましょう。
これだけでもエンジンへの負担を抑え、燃費がよくなります。

減速・停止

急な減速や停止をしないことが大切です。
十分に車間距離を取り、余裕を持って減速・停止ができると発進・加速の回数を減り燃費がよくなります。

不要なアイドリングはしない

長時間のアイドリングや空ぶかしは、ガソリンをムダに消耗してしまいます。
冬場は暖気のためアイドリングをしますが、それ以外の場面では良いことはありません。不要なアイドリングは避けましょう。

燃費向上のポイントについて紹介しました。
バイクの状態をチェックすることや、なるべくスピードを一定に保つことが大切です。常に意識するようにしましょう。