1. >
  2. >
  3. ガソリンの寿命に注意

ガソリンの寿命に注意

ガソリン

給油した日を覚えていますか?バイクに残ったガソリンは放置していると劣化していきます。
ガソリンが腐るともいいますが、水や不純物の混入により酸化し、本来の力が発揮できません。
劣化したガソリンは刺激臭を放つだけではなく、タンクを腐食させ詰まりの原因となります。

劣化したガソリンの見分け方

ガソリンは製油会社が色付けしており、薄いオレンジ色に着色されています。しかし、劣化すると茶色くなり、徐々に黒く変色していきます。
さらにドロドロになり、刺激臭を放つので、すぐにわかるでしょう。
こうなった場合、古いガソリンを抜いて新しいガソリンに入れ替えてください。
ガソリンの劣化の原因は酸化。給油口をきちんとしめておくと、劣化の進行を抑えられます。給油後は給油口のキャップに緩みがあればきちんとしめるようにしましょう。

ガソリンの使用期限

ガソリンは、明確に使用期限はありませんが、ガソリンスタンドへガソリンを供給するJXTGエネルギーによると気温変化の少ない冷暗所の保管で半年程度としています。
しかし、バイクを保管している場所は露天駐車場や屋内駐車場などさまざま。2~3ヵ月動かしていない場合、ガソリンは劣化していると思っていいでしょう。
長期間バイクに乗らない場合、ガソリンタンクに満タンを入れてサビから守るという方法がありますが、ガソリンタンクの天井部分を防ぐことはできません。
ガソリンタンクやキャブレターに残っているガソリンは完全に抜くようにしましょう。ガソリンタンクの内壁にオイルスプレーで保護し、乾燥材と一緒の袋に入れてサビから守りましょう。
手間はかかりますが、故障のリスクを抑えられます。

ガソリン劣化防止剤を使う手も

ガソリンの劣化を約1年間防いでくれるガソリン劣化防止剤があります。長期間保管明けの始動を容易にしてくれて、 容量の大きなスーパースポーツ系のバイクにもおすすめです。

普通にバイクを利用している場合なら問題ありませんが、冬は乗らないという場合は注意したほうがいいでしょう。