1. >
  2. >
  3. やってしまいがちなヘルメットの置き方

やってしまいがちなヘルメットの置き方

ヘルメットの置き方、間違っていませんか?

バイクのヘルメットの置き方ですが、知らずにいるとヘルメットもバイクも痛めてしまう可能性があります。
何も知らずにいると利便性だけを考えてヘルメットを置いてしまいますが、間違った置き方をしているライダーが多いのです。

例えば、ミラーにヘルメットを変えている人が非常に多いのですが、これはヘルメットの寿命を縮める方法といえます。
ヘルメットは発泡スチロールで作られた衝撃吸収ライナーというものが入っていて、万が一転倒などして頭部を打ち付けた場合、ライナーがつぶれてくれることで頭部への衝撃を減らしてくれるのです。
しかしこのライナーは非常に弱く、指で押すだけでもへこむというもろさなので、ミラーなどにかけているとバイクにぶつかったりして変形してしまうこともあります。

ヘルメットは安全に利用できなければ意味がないのですが、普段の置き方によってその安全性が失われてしまうのでは困るのです。
ミラーなどによって変形したヘルメットは、それほど支障がないようでも買い替えたほうが安心といえます。

ハンドル掛けでヘルメット落下の危険性

ミラーにかけている人もいますが、ハンドルにヘルメットをかけている方も多いです。
パッとヘルメットを置くことができるので気軽ですが、ちょっとした時間でも盗難に合う危険性があります。
ロックも何もしていない状態でヘルメットが置いてあるのですから、人気のあるヘルメットや状態のいいものは盗難被害にあう可能性もあるのです。

またちょっとバイクを動かそうとした時にヘルメットが落下する危険性も否定できません。
ヘルメットは非常にもろいので、それによって見た目にはそれほどひどくなくても、内部のライナーの安全性が損なわれている危険性が高いのです。
面倒でもヘルメットホルダーを活用する方が、バイク、ヘルメットを守る方法となります。

プロは絶対にしない!ヘルメットの地面置き

近頃はあまり見なくなったのですが、ヘルメットをさかさまにして地面に置く人もいます。
ヘルメットの重要性を知っているプロライダーは絶対にしないことです。

地面に置くだけなので何か破損するようなことはありませんが、ヘルメットに傷が付き、そこから劣化が始まるかもしれません。
大切な頭部を守るヘルメットを道路に逆さに置くのは縁起が悪いともいわれます。
どうしても地面におく必要がある場合、グローブを置いてその上にヘルメットを置くようにするといいでしょう。

ヘルメットはお店に入ったり、利用しない時にも持って歩くか、ヘルメットロックを利用することが重要です。
ミラーにかけたり、ハンドルにかけて落下し、後悔するようなことがないようにしましょう。