二人乗りは、「タンデム走行」と呼ぶ
バイクに乗っていると、二人乗りをしたくなることがあります。
バイクの二人乗りは「タンデム走行」と呼ばれています。
タンデム走行をするには条件があり、バイクの免許を取得してから1年が過ぎている必要があります。
免許取得後の1年間は、バイクを乗り始めた初心者の時期です。
そのため二人乗りをするにはバイクの運転に十分慣れていないため、法律で禁止されているのです。
さらに、高速道路でタンデム走行をするには、免許取得後から3年間が過ぎている必要があります。
また、これに加えてバイクを運転する人の年齢が、20歳を過ぎていなければなりません。
タンデム走行には技術が必要であることに加えて、高速道路の走行には危険が伴います。
そのため3年以上という条件を設けて、バイク事故の防止対策がなされているのです。
人によっては「免許さえ取得すれば、タンデム走行をしてもバレないのではないか」と思うかもしれません。
しかしバイクの運転技術は経験によって差が出やすく、運転し始めてから1年以内の人や3年以内の人は、ある程度見分けがつきます。
バイクの運転経験が浅い人は、背筋が必要以上に伸びていたり、ハンドルの握り方などがぎこちなかったりするのです。
このように経験が浅いときから二人乗りをしても、すぐに警察に注意されてしまう可能性が高いです。
絶対にルールを守って、タンデム走行をするように注意しましょう。
タンデム走行を違反としてしてしまったときの罰則
もしも法律によって決められているルールを守らずにタンデム走行をしてしまった場合、違反金として12,000円が課されてしまいます。
また、ペナルティとして2点の減点があるため気をつけてください。
タンデム走行の場合、自分だけでなく一緒に乗っている相手がいるはずです。
法律を守らずに二人乗りをして警察に呼び止められてしまうと、一緒に楽しくタンデム走行をしていた人にも迷惑をかけてしまいます。
バイクを乗る男性は、「彼女と二人乗りをして、ツーリングを楽しみたい」と考えることが多いです。
しかしルールを違反してタンデム走行を行い、警察から注意を受けてしまうと、点数やお金だけでなく、パートナーも失ってしまいやすいです。
リスクが大きな行為は、とるべきではありません。
ルールを守って走行すれば、二人乗りは楽しい
このように法律を守らずに行うタンデム走行は危険ですが、きちんとルールに従って楽しむ二人乗りは、とても楽しいです。
バイクならではの爽快感を一緒に乗る人と味わうことができるので、運転に慣れてきたらぜひタンデム走行をしてみてください。
きっとバイクの楽しみが、さらに広がるはずです。