1. >
  2. >
  3. コンビニでバイク保険の販売が開始

コンビニでバイク保険の販売が開始

コンビニでバイク保険に加入できる!三井住友海上火災保険がセブンイレブンで販売開始

万一の時のためにも自賠責保険に加えて任意保険に加入することはとても重要ですが、実際には入っていない人も少なくありません。
自動車の任意保険の加入率が80%にのぼるのに対して、バイクの加入率はわずか45%ほどと、じつはバイクのユーザーの半分以上は任意保険に加入していないのです。

そんな状況を改善する取り組みの一環として、三井住友海上火災保険が「コンビニで加入できるバイク保険」の発売を開始しました。
バイク保険に加入する気はあるけれど手続きが面倒、といった層に気軽に加入してもらう機会を作ることを大きな目的として掲げています。
このバイク保険の名前は「バイク安心+(プラス)保険」で、ネットで保険料の見積もりから本人確認、申込みなどを行った上で保険料をセブンイレブンで支払う形となっています。

バイク安心+(プラス)保険の内容について

コンビニで気軽に申し込み・支払いができる点はたしかに魅力的ですが、やはり気になるのは保険・補償の内容でしょう。
どれだけ充実した補償が用意されているのか、いくら気軽に加入できる保険でもこの点が充実していなければ利用者は増えないでしょう。
具体的な補償内容に関しては、まず自賠責保険では補償の範囲外となっている対物補償・事故を起こしてしまったときのロードサービス費用が保証されることがポイントとして挙げられます。
対物賠償補償に関しては1,000万円が上限、しかも免責金額なしとなっており、万一事故で賠償責任が発生した場合でも安心です。

さらにメインとも言える対人賠償補償では無制限に設定されており、こちらも万一のときの備えとして非常に充実した内容となっています。
ほかに、対物超過修理費用特約が自動付帯でついてきます。

このように基本的な補償はひと通り用意されており、加入しておくことで万一の備えとすることができるでしょう。
保険期間は1年間です。
ただし注意したいのは、販売対象となっているのはWeb予約やセブンイレブンのマルチコピー機を利用してバイクの自賠責保険に加入した人となっています。

二次元コードで簡単にアクセスできる見積もりサイトも用意されており、そこでは排気量や年齢条件などを選択するだけで保険料の見積もりを行うことができます。
そのうえで所定の手順に基づいて申し込みをすると、使用しているスマートフォンに手続き用のURLが送付される形をとっています。

近年ではバイクの利便性が再評価され、ユーザーが増えているとも言われています。
そうした中でいかに保険加入率をアップさせることができるかは、社会全体の交通安全のためにも非常に重要なポイントと言えます。
その意味でも、このコンビニで加入できるバイク保険は非常に期待のもてる新しい取り組みと言えるのでしょう。