しつこく買取を迫るのは悪質業者である可能性も
バイク買取業者の中には悪質な営業をすることもありますので、注意が必要です。
悪質業者の特徴は様々あるのですが、その一つにしつこい買取営業をしてくるというものがあります。
例えば、とりあえず自分のバイクがどのくらいの価格になるのかを知りたいという気持ちだけで、買取業者に査定を依頼します。
まだ売るかどうかは決めていないということも伝えていますが、査定をした後にもしつこく連絡をしてくるといったケースです。
しかもメールで聞いてくるのではなく、直接電話をかけてきて一方的に売ってほしいと言ってくるのです。
売る気はないと言うとその場では電話を切って終わりとなるのですが、少し日を空けてまた電話をしてきます。
ただでさえこうした強引な営業電話は、迷惑で不愉快なものです。
それに加えて、こうした業者はほかの業者よりも高い査定額を提示してきて、相場よりもずっと高額での買取をすると言ってくることが多いです。
しかし、実際に話を進めていざバイクの引き取りの段階になると、バイクに傷が付いているとかエンジンの調子がおかしいなどと言って、金額をかなり下げてくるといった悪質な行為を働くことがあります。
すでにバイクを引き渡していて入金を待つだけの段階ですので、悪質業者がバイクを手元に持ち、こうしたことを言ってくると大変です。
また、査定の際に自宅の住所や氏名を伝えていますので、無理に断ったら自宅まで押しかけてきて何かしてくるのではないかという恐怖を感じる人さえいます。
こうしたことをするのはバイク買取業者の中ではごくわずかですが、万が一悪質業者に当たってしまうと大変です。
事前に評判をチェックしておきトラブルを防止
トラブルに巻き込まれたり嫌な思いをしたりしないためにも、事前に査定依頼を出す業者のことはリサーチしておきましょう。
地域の中でどのくらいの実績を持っているのか、いつから営業をしているのかといったことを知ると良いです。
そして、口コミなどで評判をチェックしておきましょう。
強引な営業をされたというコメントがあったり、明らかに他の業者に比べて評価点が低かったりするのであれば注意が必要です。
また、何か心配な点があるようなら、最初の担当者の話し方に注意を払うことも大事です。
とにかく査定見積もりをさせてくれという一点張りだったり、妙に持ち込みや出張査定を急がせたりするのは、後にさらに強引になる可能性があります。
こちらから質問しても適当に答えて、すぐに査定の日程を決めたがるというケースもあります。
全体的に会話が成り立たず、一方的にあちらのペースで話を進めようとしている場合には一度距離を置いた方が良いでしょう。