1. >
  2. >
  3. パーツ売りに注意

パーツ売りに注意

パーツ売りは違法になる場合がある

廃車をする前に、まだ使えそうなパーツだけを抜き取って別に売ってしまいたいと考える人もいるかもしれません。
長年乗ったバイクなどは、途中のメンテナンスで部品だけをいくつか交換してきたということもよくあります。
せっかく新しくパーツをつけたばかりだったのに肝心の起動部分が故障してしまったり、事故などで特定の箇所だけが致命的に壊れてしまって乗用ができなくなってしまうと、そのまま廃車にしてしまうのはもったいなく感じます。

普段から自分でバイクのメンテナンスをしていた人などは、バイクのパーツだけを取り外したりすることも簡単にできてしまうので、それをどこかに持ち込んで高く売りたいと考えたりします。
ですがここで注意が必要なのが、取り外しは自由にすることはできても、それを中古として販売するのは違法行為になってしまうことがあるということです。

自動車やオートバイを解体するためには認証工場で行わなくてはならないこととなっており、重要部分の解体を勝手に行って販売をするのは違法となることがあります。
ことがある、というのは例えばカーナビやオーディオのような部品については個人で取り外したり売却をしたりすることは問題がないのですが、重要な基幹部分の解体は許可されていないためです。

そのあたりの決まりについてはかなり細かく定められているので、専門的な内部構造を知っている人でないとどこまでがOKかはすぐにはわかりません。
ただし、自宅で個人的に自分のバイクを勝手に解体するという程度までは特に違法とはされないようです。
商売として行ったりすることに問題があるのですが、そのあたりもどこまでならよいのかの線引が難しいのであまりおすすめはできません。

環境保全のためのルール

なぜ解体をするために認証が必要であるかというと、
廃車にした自動車やバイクを適当に捨てられてしまうと大きな環境問題につながってしまうからです。
特に自動車のエアコンに使用されるフロンガスや、動力部分の油脂系統、安全装置については適切に処理をしておかないと環境や安全面に大きな支障をきたしてしまうことがあるためです。

よくバイク買取業者の宣伝で「動かないバイクでもOKです」というように言っていることがありますが、それは解体認証を受けている工場でバラすことで、たとえ走行が再びできなくても部品として利用をすることができるからです。
まだ使える部品があるバイクは、自分で廃車手続きをするのではなくそういった買取業者さんにお願いした方がいいですよ。