ホンダのバイクをリサイクルしよう
ホンダのバイクに乗っていて処分を検討している方は、ホンダのリサイクルシステムを利用するのもお勧めです。
ホンダは自社内の取り組みとして自社のバイクのリサイクル体制を整えており、バイクを分解して他のパーツなどとして利用するサイクルを確立しています。
あなたのバイクも引き取ってもらうことで環境に優しい形で処分をすることができるので、ぜひ検討してみるのもお勧めです。
ホンダのホームページにはバイクのリサイクルの概要や手続き方法について詳細な説明が掲載されているので、チェックしてみるのもお勧めです。
よくチェックしてからリサイクルを依頼しないと不備があって思うように手続きが進まないということも出てきてしまうので、しっかりとチェックしておくことをお勧めします。
引き取り対象のバイクは
引き取り対象となっている製品は、まずは二輪車です。
これは原動機付自転車や自動二輪車の部類に入るものが対象となっています。
また、排気量が50cc以下の三輪車も引き取りの対象となっているので、もしお持ちの方でリサイクルを検討している方は引き取りをお願いするのも良いでしょう。
また、コンペティションバイクと呼ばれるバイクも対象となっています。
こちらも本格的にツーリングを楽しみたい方に人気となっているバイクですが、もちろん対象となっているのでリサイクルを検討している方は安心して引き取りをお願いできます。
逆に引き取りができないバイクとしては、バギー車と呼ばれる4輪の車輪が付いているものや電動自転車、電動アシストサイクルと呼ばれているものは引き取りができません。
さらに、電動の車いすもバイクの部類ではないため引き取りができません。
もうひとつ、改造した三輪車も引き取りはできません。
改造した三輪車はトライクなどが有名で一部の方には人気がありますが、引き取りの対象にはなっていないので気を付けましょう。
自分のは大丈夫だろうかというものがあれば、まずはホンダのホームページから問い合わせをすると良いでしょう。
リサイクルについての問い合わせができる窓口があるので、その窓口で相談することで自分のバイクもリサイクルができるのかをチェックすることができます。
また、他にもリサイクルについて分からないことがあれば相談することができるので、全てクリアにしてからリサイクルを申し込むのが良いでしょう。
愛車を最後までしっかりと処分しよう
ホンダのバイクは愛用している方も多いと思います。
リサイクルで次に役立つ形で処分をすることができるので、ぜひ最後まできちんと手続きすることをお勧めします。
ホンダのリサイクルのページでは細かな注意点も確認できるので、合わせて見ておくことをお勧めします。